ファミリージョッキーwii版プロモ。
ファミリージョッキーwii版プロモ。
桃子一乙一丙
桃子一乙一丙
怪奇大家族1 (1/3)
怪奇大家族1 (1/3)
滝沢乃南-楽園
滝沢乃南-楽園
Kirby's Dream Land 3 - Options Menu (MIDI)
Kirby's Dream Land 3 - Options Menu (MIDI)
[TRFランバトブログ] ちゃぼ(ジャム)げんきだま(テスタメント)ねこぢる(ポチョムキン) vs 安定賢狼(アンジ)れ
[TRFランバトブログ] ちゃぼ(ジャム)げんきだま(テスタメント)ねこぢる(ポチョムキン) vs 安定賢狼(アンジ)れ
Bleach AMV - Sum 41 - Were All To Blame
Bleach AMV - Sum 41 - Were All To Blame
20th Century Boy
20th Century Boy
pvsb フランス料理マナー対決 3
pvsb フランス料理マナー対決 3




きみにしか聞こえない [DVD]
最初にこちらのレビューが無ければ一生見ることが無かったと思うので、感謝したいです。

孤独という割にはあまりにも美男美女過ぎて、多少違和感こそありますが、それを抜きにしても素晴らしい作品だったと思います。
ラストの怒涛の畳み掛ける展開は特に素晴らしく、様々な複線が絡み合います。
一つも無駄がないくらいの作品だと感じました。
もっとたくさんの方に見て欲しいので、レビューに加えさせて下さい。
この作品を作った方々に感謝し、また、次回作に期待しています。

 

人間交差点 HUMAN SCRAMBLE 1 [DVD]
最近は真夜中過ぎでも各放送局が毎日のように深夜アニメを放映するようになって久しくなった。しかし、大半がいわゆる男性青年層向けのギャル系アニメ或いは、エバ系のロボットアニメが大半を占めている。その中で本アニメはかなり異色の光を放っていた。テーマは日常を扱ったものがメインだが結構シリアスな題材が多い。しかし、全て1話完結のオムニバス形式なのでどの回からでもすんなり入り込める。

最初見たきっかけは、他でもないチャンネルをガチャガチャ変えているときだ、失礼ながらテレ東はチャンネル変えの時でも殆ど変えない。しかし、ひょんな事から深夜にたまたまテレ東に変えて、この番組が飛びこんできた。深夜という落ち着いた時間帯もさる事ながら、上記のような偏った深夜アニメの中で一際シリアスタッチで描かれていたこのアニメに見入ってしまったのだ。

まだ番組紹介のテロップを見て驚いた。声優が凄い。竹之内、反町、唐沢、財前。。。テレ東にまずゴールデンでさえ出演しない役者が堂々と深夜アニメで声優をしているのだ。もしかしたら彼らはこの原作を知っていて賛同したのかもしれない。と、思うのは私の思い違いだろうか?
しかし、芸能人にも「人間交差点」フリークがいるのでは?と思うくらいの素晴らしい内容なのだ。ありふれた日常を扱っているかと思えば深刻な場面を描写する話もある。それらひっくるめてヒューマンドラマ人間交差点なのだ。

私は、触発されてこれから原作漫画も読もうと企てている。

アニメだから、深夜放映だから、テレビ東京だからと侮るなかれ。考えさせる名アニメ「人間交差点」。ある意味ガンダム、北斗の拳クラスだ。


 

The Book―jojo’s bizarre adventure 4th another day
乙一氏が『ジョジョの奇妙な冒険』のノベライズを書くと、聞いて数年。
もう諦めていたころに、登場した本作は、散々待たされた期待を裏切ることのない、最上のエンターテイメント作品でした。
原作の世界をより発展させ、キャラクターたちが生き生きと活躍するさまが痛快だった。
登場するオリジナルキャラも非常にいい味を出しており、乙一氏の『ジョジョ』への愛が伝わってきた。
第4部を描いたというのもイイです!

 

20th Century LIVE TOUR 2008 オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃ【初回生産限定】(ジャケットA) [DVD]
ファンが待ち望みまくったトニコン2008! コンサートでしか見れない3人をよーく目に焼き付けるのだーっ!

 

のなみん天使~愛と正義のために~(DVD付)
 意外と良かった。
知ってる曲ということもあったし、思っていたより声が良かった。
できたらカップリング曲のPVも作ってほしい。

 

日本語で読もう [エッセイ編] - Read Real Japanese Essays
I have bought this book without thinking twice. For the first time I managed to read an essay in Japanese, from A to Z and to understand perfectly well what it says without checking words in the dictionary 100 times.
The texts are not necessarily easy, yet they are made easy to read and understand. With introductions of the authors, tailor made explanations of expressions and context, plus the CD with the audio versions of the stories, this book has been brilliant for me.

 

新英語学辞典

英語学に登場する概念や用語(英語)などを、アルファベット順に解説。

『英語学要語辞典』(研究社, 2002)と比べて、1つの項目に対する解説が詳しい。
ただ、発行年が1987年と古いので、最近はやりの認知言語学とかミニマリストプログラムとか、新しい事項は載っていないのが残念。
逆に、やや古めの事項はこちらのが詳しく取り上げられている。

なお、今売られているのは縮刷版。古本屋に行けば大きいのもあるが、持ち運びに向かないのでおすすめしない。


『わが国の英語学100年』の「総説・一般」(p.53)でこの本が紹介されていた。「各種文法理論(とりわけ生成文法)の解説が詳しい」と書かれている。

 

失はれる物語 (角川文庫)
乙一の短編集ってこんな感じだったっけ?


SFのような、ホラーのような、ファンタジーのような。
どれも皆、映画になってもおかしくないような映像的な作品だった。
特に最初の携帯の話が切なかった。

少女にも読ませられるような、やさしくてちょっとさびしい作品集。

 

Shoes, Hats and Fashion Accessories: A Pictorial Archive, 1850-1940 (Dover Pictorial Archive Series)
1850年から1940年までの、帽子にバッグに靴にパラソルと、色んなファッショングッズが盛り沢山です。
1〜2ページに1年間隔で、ぎっしりとモノクロのイラストが載っています。
これらの美しい品々を、時間をかけて手で作り上げた人間のことを考えると、ただただ溜息を吐くしかありません。

個人的に、20世紀初頭の靴たちの可愛さには参りました。
あんな靴、履いてみたい!

参考までに、本のサイズ → 縦33cm×横22,7cm×厚1cm
結構大きな本です。

 

My Neighbor Totoro [VHS] [Import]
こっちを先に見たので、日本語版より気に入っています。
子供も大のお気に入りで、メイのしぐさを真似たりしてます。
ほとんどセリフを覚えてしまってから日本語版を初めて見ました。
そうすると、細かい点でいくつか違いが。といってもたいした
ものじゃないですけど。例えば、引っ越してくる時に追い抜いた

郵便配達のおじさん、日本語版では何も言わないんですね。
それから、英語版はTVにあわせるために左右をカットしてる
ので、夜中にコマに乗るシーンで、持ってた傘代わりの葉っぱを
食べてしまうところ、日本語版で初めて知りました。
微妙な違いはあるけど、トトロの良さは英語版でも十分生きてます。