東京ミュウミュウ ED
東京ミュウミュウ ED "恋はア・ラ・モード"
ジャングルの王者ターちゃん ED2 MISTY HEARTBREAK
ジャングルの王者ターちゃん ED2 MISTY HEARTBREAK
トヨタ「カローラフィールダー」1
トヨタ「カローラフィールダー」1
サイコマンティス1
サイコマンティス1
「今週、妻が浮気します」フジ(H19.1.16)
「今週、妻が浮気します」フジ(H19.1.16)
エレクトロプランクトン レックレックに愚痴を食べさせる
エレクトロプランクトン レックレックに愚痴を食べさせる
動く!デスイーター人形
動く!デスイーター人形
鼻フック
鼻フック
MJM Foxey Fuzz
MJM Foxey Fuzz




ABITAX(アビタックス) スナップフックストラップ
基本的にはゴチャゴチャとストラップは付けない主義なのですが、
カラビナだけのシンプルなモノを探していて、とうとう見つけました!
丈夫な造りで、安っぽくなく(実際、少し高価)カラフルなので、
携帯や音楽プレイヤーの色に合わせてコーディネイト出来そうです。
色違いで何個か欲しくなりました。
ストラップ穴に通す時に、紐だけ外して通す方法も良いと思います。

 

ジャングルの王者ターちゃん(1) [VHS]
アニメ化するにいたって、
最初のほうは、原作同様ギャグ中心で進んでいっているのですが、
途中から原作部分のギャグのみの1話構成の話をカットして、
マジメ(?)なパートをアニメでは主軸としていっています。(ターちゃんのギャグは子供向きじゃなかったしね(笑))
自分はこっちのほうがよかったです。
ターちゃんのマジメな部分の話はかなり感動させるものもあるし、戦闘シーンもかなり臨場感あふれています。
今になっても面白いと思っています。買って損はないと思います。
ただし、小さい子供には悪影響をいろいろと与えそうです。下品というか・・・なんというか(笑)
惜しむこととしてはアペデマス編と蟲人間(十二神将)編がアニメでは無いことですかね。

 

悪夢探偵2 [DVD]
悪夢に介入して事件を解決する・・・面白そう・・・それに塚本監督である。見なくてはと・・・前作を映画館まで見に行って、そして失敗してしまった。ヒトミのわけのわからない演技に合わせて演技下手な監督自身まで出演し、どうしようもない事件をなんとなく解決するという・・・こんな映画見に来たなんて・・・と僕は自分自身を嫌悪したものだった。

その続編なんかあるはずもないと思って(公開されても見に行かなかったと思うけど)、油断していたら今年に続編(本編)が公開されていたことを知って驚きつつ呆れてしまった。世の中には無駄な金があるものだな・・・とね。

悪夢から事件を解決する探偵・・・ってアイディアはいいんだけど、肝心の事件が小規模でかつどうしようもないもので、しかもホラーっ気もあるけど、それも昇華されていない・・・。探偵ならば事件を解決しろよ。素人探偵が介入するような立派な事件が起これよ!と叫んじゃう。「いやだいやだ・・・」が口癖の悪夢探偵は面白いキャラクターで、演じる松田龍平君はなかなか良い。監督の創作から離れて独立して歩いているといった雰囲気がある。塚本監督じゃなくて黒沢清監督に撮らせたら・・・?

今回の事件は主人公の生い立ちにも言及して、一応は感動作の体。どうしようもなかった前作よりは良いけれど、じっくり見ても「それがなんなのよ?」風の内容にはやっぱり閉口してしまうのだ。

一体、塚本監督は何をやりたいのだろう? 登場人物たちの「怖い怖い」という要因はまったくなんてことなくて、ディスク2で監督自身が言っている恐怖というのは全然怖くない勘違いした恐怖である。ただし、「窓から侵入して部屋の宙を這う女」の恐怖イメージだけは共感できる。僕にも同じような幼児体験があるし、今でも同様の悪夢を見る。

ただ、市川、三浦、韓3人の怪奇女優っぷりと前作同様の髪の毛のモチーフ、前述した窓から侵入して部屋の宙を這う女など怪奇映画方向への移行は歓迎である。ただし中途半端な推理か恐怖か・・・どっちつかずな方向性はシラケルだけ。ぜひとも「鬼太郎」や「妖怪ハンター稗田礼次郎(塚本監督のヒルコは大傑作)」同様の怪奇事件解決探偵としてもっと腕をふるっていただきたいもの。

電子ちゃんの漫画家である内田春菊の特殊メイクは全然怖くない。ただ、メイキングのメイクは怖かった。

あ、でも妊婦ヌードのヒトミ刑事が出て来て、またまた馬鹿をやらかしちゃった方が面白かったかもしれない。

ディスク2はメイキング。これが面白い。メイキングを見てから本編を見るとそれほど悪くないことに今、気がついた(メイキングを見ながら書いている)。今更遅いのでこのままにしておく。

要は・・・前作は駄作だったけど、期待しないで見た本作は試行錯誤の末に傑作と決定する。塚本ファンは買う価値ありである。

 

東京ミュウミュウ 5 (講談社コミックスなかよし)
いちご編はこの巻でおしまいです。
最後は続編が楽しみ、な終わり方でしたし、青山くんといちごの
結婚もどきの演出も華やかで可愛らしくて良かったのですが、
最後はこれまでの戦いが終わったとゆう達成感に欠ける話でした。
青山くんのキスで死にかけたいちごが蘇る等、説得力にかける
ご都合的なストーリーはガッカリでした。

それから絵が雑で、デッザン狂いが目立ち、画力が退化
しているような気がします。もう少し丁寧に漫画を描いてほしかったです。
子供向けだからこそ、手抜きでは夢を壊すのではないでしょうか。

何だかんだ言ってもやっぱりこの漫画が好きで、時々読み返したくなる
東京ミュウミュウの不思議な魅力は、

いつも我侭で気まぐれでトラブルメーカーなんだけど、
時々膝に乗ってゴロゴロいって甘えてくると、もうそんなこと許しちゃう
くらい可愛くて憎めない愛猫と似てます(笑)
可愛くて細かなところまでお洒落な服装や武器、カフェ。
元気いっぱいで同じ年頃には共感できる魅力的ないちご達等、
この漫画にはそういった魅力はいつでも健在していると思います。


 

東京ミュウミュウ 第2巻 [DVD]
第2巻の見所は、第10話から第11話のざくろが仲間になる所です。
ざくろはあまりにも冷淡で、その為仲間が捕まってしまい
いちごも一度は見限ってしまいますが・・・
と一番のヤマ場で、シナリオも良く出来ています。
小さいお子様にも(勿論、大きいお兄さんにも^^)お勧め出来るのではないかと。

 

知的立体パズルゲーム キャストフック
ハナヤマからやっと登録された写真と難易度は、最も簡単な難易度1でした。
とても簡単な知恵の輪で、解いた後は鞄を吊り下げるのに使ってます、、、
もちろん正しい使い方ではありません。

初心者向け。知恵の輪としての造作の美しさもお勧めです。プレゼントとしても。

難解な知恵の輪としてはお勧めできません。
コレクターとしては美しさを評価できます。

 

ベイグラントストーリー完全ガイドブック―アシュレイ追跡調査報告書
ゲームクリアをするには、必要十分な内容です。
本書のいい所は、マップ間のつながりや、対モンスター攻略など、説明が絶妙に不自由なことです。
ゲームプレイ中に攻略本をペラペラとめくる「手間」が、楽しい。
私が使った本は、インデックスシールを貼りまくって、たいへんな状態になりましたが、そのボロい状態がまた、楽しかったです。

 

五訂増補 食品80キロカロリーガイドブック
この本は80カロリーを1点とし、その人の活動レベルにあわせた日常の食事の量が写真で一目でわかるようになっています。
点数というとややこしいと思いがちですが、どんな食品をどれだけ食べると言ったのがわかる構成表ものっており参考にしていると自然と栄養バランスのとれた食事を心がけることができるようになります。

私はこの本で自分の足りなかった栄養がわかり、体脂肪率が12%も下がりました!
今までの食事よりたくさん食べたのにです。からだの調子も整って肌もきれいになりました。体重は4キロほど痩せただけですが、周りからもひき締まった!っと言われます。
意外にたくさんとりすぎている食品、とってない食品がわかりこの1冊はかなり重宝しております。
女子栄養大学の本は色々出ていますが、これはまず1冊持っておくといいとおもいます。
子育て中の方、妊婦さんに特に読んでいただきたいですね。

 

スチュワーデスin...(脅迫スイートルーム) Cabin Attendant Risa(24)村上里沙 [DVD]
リサポンのすっちー姿にオレっちはもうオオカミで
ムラムラっす。
黒ストッキングいいっす。ロマンっす。
CAデカヒップにオレっちのパワフルちんを
インインインしたい気分っす。
インテリ女を犯したいって
欲望を叶えてくれるAVっす。

 

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 特別版(3枚組)
初見の人はおもしろいかもしれませんが、
本で読んだ私としては省略箇所が多いとわかるので、
物足りませんでした。
アクションシーンが多いのが唯一ほめられるところかもしれません。
本当は攻め込んだ子供たちがぼこにされるのですが、
子供も見るので控えたのでしょうね。