カムヒア! ダイターン3-DAITARN3-【FULL Version】
![]() 無敵鋼人ダイターン3 メモリアルボックス ANNIVERSARY EDITION【初回限定生産】 [DVD] |
巨大ロボットアニメでは異色作。
なにせロボットに乗っている男が無敵なプロフェッショナルでカッコイイ男だからだ。 ついでに言えば少々ドジでマヌケでエッチの大金持ちである。 そんな何不自由ない男でも人類征服を目的にしているメガノイドに対する怒りは半端じゃない。 男の名前は破嵐万丈。 今見ても無茶苦茶ケレンミのある話で笑えて、そしてカッコイイ。 万丈自身もアシスタントの女の子も執事のギャリソンも。 相手のメガノイドも中々個性派ぞろいで飽きない、でも語られるお話は軽めに見えるが 結構重かったりする。特に万丈の思い出話は大人になった後に見るとキツイ。 目的のなくなった万丈はどこにいったのか・・・それは誰も判らない。 DVDBOXなのですが全40話でこのお値段はお買い得でしょう。 BDはいずれ出ると思いますがいかんせん30年前の作品なので音声も画質も差は殆ど無いと思います。 高画質修正機能もついたBD(DVD兼用)デッキが流通しているので 再生環境には心配ないかと思います。 万丈役の鈴置洋孝さんはこの作品で初主演、ほぼデビュー作になります。 ゲストに声優初挑戦の池田秀一さんや戸田恵子さんも。 声優陣はゲストも無茶苦茶豪華でやっぱり上手い人ばかりです。 とりわけ悲劇のメガノイド女幹部コロス様の信沢三恵子さんは良い!! 少女役(未来少年コナンのラナなど)が多かった信沢さんが カッコイイ女の人を演じているのを聴いて当時感動した記憶があります。 |
![]() 無敵鋼人ダイターン3 DVDメモリアルボックス1 |
あんまりにも突然にシリアスになった最終回への過程をもう一度確認しておきたくて、そして第2話ラストの万丈のセリフを確認しておきたくて購入。 個人的には、おそらくトミノ監督作品で最も熱心に見ていた番組ですね(「ガン○ム」は全然見てなかった。当時ヒトケタの年齢だった私は「ガン○ム」より「ダイオージャ」や「トライダーG7」の方が好きだったのだ)。ゆえに発売を知って速攻で予約かけたのです。…初めて買ったDVDBOXだな、そういえば。 トミノ監督のライトサイドを象徴する作品(もう1つは「ザブングル」だろうか)ですが、実は結構影を引きずっています。万丈も心に闇を抱えているし。 |
![]() 無敵鋼人ダイターン3 DVDメモリアルボックス2 |
メモリアルボックス1に引き続き購入。 絵のレベルは時代ですから仕方ないですが、 それすら気にならない展開の妙。 勿論、最終回はタイトルどおり塩山氏原画による完璧な仕上がり。 冨野監督が小説で万丈を復活させた理由も何となく 理解できますね…(自分で動いてくれる主人公ですから)。 ギャリソンは、あのバスで何処に旅立ったのでしょうか… 朝日に照らされた、あの窓の向こうに誰が居るのでしょうか… |
![]() 無敵超人ザンボット3/無敵鋼人ダイターン3 究極BGM集 |
レコード盤では、収録時間を延ばすために入れられていたドラマ部分。
「ザンボット」ではB面全部が最終回とその前の回のダイジェスト。 「ダイターン」では、スネークマンショーのように曲間にドラマダイジェストが それぞれ収録されていたのだが その順番に聴き慣れている立場としては あのドラマ音源も聴きたかった。 「ブッチャーの向こう側にいるガイゾックが出てくるんだ!」 のセリフとともに流れていた、あの名曲 父ちゃんの死も無駄にカッコイイ(金田作監で目が光る) 「あの噂の破乱万丈」「あ、あんなに若い奴か」 レイカと初対面する万丈のかっこよさ。 思い出のシーンが甦りますね |
![]() スーパーヒーロークロニクル 特撮スーパーロボット主題歌・挿入歌大全集III |
最初に目に入るのはどの番組だろうか。スパロボ系ではメジャーで最近では某CMにもカメオ出演している「勇者ライディーン」か。最新で結構ウケたらしい「神魂合体ゴーダンナー」か。知る人ぞ知る名曲の「破邪大星 弾劾凰(ダンガイオー)」か。
あえて言おう。最初に目をこらしたのは「メカンダーロボ」と「ギンガイザー」、そして「アストロガンガー」である。 他でもないではないが、なかなか見つからないCD音源。その中でこの三曲をかすかに覚えている者、もう一度通して聞きたい者なら買う価値はある。特に「メカンダー」の歌はノリが抜群だ。「鋼鉄ジーグ」に匹敵する。 無論「CROSS FIGHT」など他にも名曲はある。そしてロクに覚えておらずさほど期待していなかった「ゴライオン」「ダイラガー」の歌もかなりの名曲揃いだったことは嬉しい誤算だった。「アルベガス」もやはりいいし「レザリオン」も悪くない。 しょっちゅう聞く曲だけ数えると五割強といったところ。挿入歌まで入った全60曲なら、十分アタリではないだろうか。 |
![]() THE BEST!!スーパーロボット魂-Super Robot Studio Recordings- |
アニメOP・EDのフルバージョンだけでなく、
挿入歌や英語バージョンなども入っていて嬉しい。 たしかにCD1枚あたりの時間は短いが これだけの曲数が入っているのなら、それも仕方ないのかも・・・・。 (昔のアニメの曲は、全体に時間が短いですから) ただ、放映アニメ曲と同じアーティストを、全てに起用してほしかった。 |