ブレスオブファイア3 Breathoffire3 女神ミリア戦その1
![]() ブレス・オブ・ファイアIII ドラマ・アルバム |
ストーリーはあまり筋が通ってないように感じましたが、 思っていたより楽しめました。 ブレスオブファイア3の世界観、キャラクターが好きな人には聞いてみる価値があると思います。 |
![]() ブレス オブ ファイア III サントラ版 |
あくまでPURE AGAINのマキシとして買ったのでちょっと贔屓した点数ですが、
ゲームのサントラとしてはかなり残念な出来です。 まず、ファーストスマイル系のサントラ全般にいえる欠点、 収録曲数の不完全さをあげねばなりません。 はっきりいって削りすぎであり、 実に半数を超える曲数が切り捨てられてしまっています。 また通常ボス戦の「来る日もバトル」には余計なボイスやSEが挿入され、 折角の名曲がまったく聞く気になれないものになっております。 一方、アレンジ曲が3曲あるのは好感触で (アレンジ入れる前にゲーム使用曲入れろといえばそれまでですが)、 それぞれ明るい・まったり・戦闘といった感じです。 そして最終的にはEDの名歌「PURE AGAIN」を聴けば なんとなくすべてが許せてしまいそうな気にさせられます。 ……そんなCDです。 この歌をサウンド担当の開発者がお歌いになってるというのは、 知る人ぞ知る驚愕の事実かと思われます。 ちなみに、パッケージ外装が紙なので痛みやすい点にもご用心。 その辺も気にされる方はさらに★−1つ。 後半フィールド曲、ボス戦闘曲、ラスボス戦闘曲などを 期待される方は★をひとつもあげられないことになりかねないので、 このCDは回避して、妖精さんの村のサウンドテストで我慢しましょう。 まあどちらにしても、妖精さんの村のほうが 優れてることだけは揺るがないというのが結論です(苦笑) |
![]() Breath of Fire IV Original Soundtrack |
ブレスシリーズ四作目のサントラです。 ゲームもそうですが、音楽も前作の雰囲気を受け継いでおり、 ほのぼの、のんびりとした曲目が多いです。 また今回は、ゲーム内の設定のためかやや中国風(?)の曲が多くなっています。 曲名などもユニークで、なかなか楽しいアルバムです。 |
![]() ブレス オブ ファイア オフィシャルコンプリートワークス (カプコンオフィシャルブックス) |
具体的に言うと、ブレスI〜Vまでの設定資料集です。でもほとんどIII〜Vが占めちゃってるので、IとIIをプレイしたことない私にとっては、ちょっぴり残念ですが・・・。
それでも書き下ろしや設定画が満載なので、ブレスをもっと知りたい方や、ブレスの世界に浸りたい方にはオススメの一冊なので(もちろんゲームをプレイしたことのない方も)是非購入してみてはどうでしょうか? |
![]() うつろわざるもの~ブレスオブファイア4 3 (BLADE COMICS) |
鬱展開の巻です…。主人公を慕っていた子供たちが惨殺されてしまいます。
そして人間に絶望した主人公は暴走するわけですが…。 そして、次巻も鬱展開となります…、あぁマミ…、。゚(゚'Д`゚)゚。 この巻で外道の一人がゴミクズのように死んでくれるので、それだけが救いです。 |
![]() うつろわざるもの~ブレスオブファイア4 2 (BLADE COMICS) |
今回もゲームに沿って話が進んでいます。
テンポは1巻と同じでサクサクと進んでいる印象を受けます。 壱村仁さんの描くキャラクターは相変わらず魅力的です。 嬉しいおまけもありました!笑 |
![]() ブレス・オブ・ファイアIII カプコレ |
ラストのエンドロールで流れる「ピュアアゲイン」を聴くためにプレイした日々を思い出す。
10年前のPS1用のゲームなのでグラフィック面では劣るが、ストーリーは最高クラス。 物語は少年時代と青年時代が楽しめ、成長するリュウの姿を追うことができる。 戦闘面では画面が切り替わらないバトルが見事、ほとんどストレスを感じずにプレイできる。 おなじみの竜変身はジーンの組み合わせにより、能力も見た目も変化する。 ベヘモスで巨大化したり、最強竜カイザードラゴンに変身したりといろんな楽しみ方ができる。 戦闘システムに関してはほとんど文句なしだが、BF4で採用された連携が加わっていれば鬼に金棒だったが、残念。 海田明里氏、青木佳乃氏が作曲した音楽も定評があり、シリーズ中でも屈指の曲数を誇る。 もしこの作品のサウンドトラックCDの購入を検討したいという方はぜひ 「たのみこむ」 というサイトにアクセスしてみてほしい。 (または「Breath of Fire Original Soundtrack Special Box 」をヤフーなどで検索を) 少し値段は張るが、約10,000円でBOF1〜5の音楽(11枚組み)が楽しめるCD-BOXを購入することができる。 しかし、このBoxは2,000個限定の商品なので、もし売り切れの場合は申し訳ない。 |
![]() ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの |
ドラゴンとストーリーが気に入りました。あと世界観も気に入りました
登場人物も個人的に気に入りました。 魚釣りや共同体は面白かったです(*゚∀゚*) 魚釣りは、はまってしまいました。共同体も同じくはまりました 戦闘システムはドラゴンに変身して攻撃したり、 コンボが出来たり戦略が広かったです(・ω・)ゝ これはRPGオススメの品です(・∀・)b RPGやろうと思ってる人はぜひやってみるとイイと思います キャラ・ストーリー・戦闘システム・ミニゲームetc 何もかも個人的に満足出来たので星5つ |
![]() ブレス オブ ファイア V ドラゴンクォーター |
ここまで「エンディング」のために、「最後」のために集約されたRPGを自分は他にしりません。
システム、世界観、キャラ。全てが「エンディング」に通じていきます。 RPGにありがちなわずらわしいお使いイベントもない。 あくまで一本道に「空を、みにいく。」 強い意志の少年。その意志を阻む世界そのもの。 命を蝕まれても。報われなかったとしても。 少年には、守るものがあった。 そんな感じのお話です。 万人向けではないのは確かだ。ダークな展開、高めの難易度。 それを乗り越えた先に、このゲームの「全て」があります。 だまされたと思う人、「最後」までプレイしてください。 そして「エンディング」にたどり着いてください。 自分は定価で購入しましたが、それでもおつりが出るほどプレイしました。 万人受けしないということで☆4つです。個人的には☆6つですが(ぇ |
![]() カプコンPCお得シリーズ ブレス オブ ファイア 4 ~うつろわざるもの~ |
パーウッズの森で、マスターが気を突っついて、ニーナが
落ちてくる場面で、(鳥と闘って、ニーナが蔓に捕まって 降りようとする所で)マスターが話して(降りてこないですね とかかな?)、ヒューとか言う効果音が鳴り終わった後、 ボタンを押すと、ニーナが木から落ちて空中に浮遊している まま止まってしまいます。(みんなで木を見ている画面のまま ニーナが木から落ちてくる所で止まる) マスターが話した後、ヒューとか言う効果音が鳴りやまない うちにボタンを押して会話を進めればニーナにスポットを当 てた落ちてくる画面になり、無事次に進みます。 ゲーム自体は、会話も楽しいし、キャラクターの小さし動きも 笑えて、流れも良くなかなか面白いです。(流石ゲーム機のゲー ム)ただ、昔のゲームなのでグラフィックがちょっと物足りない かな。 |