Y!ニュース

シャッフルラジオ

STAR OCEAN 3 アルベル VS フレイ





はなればなれに [DVD]
1.カフェでのダンスシーン(ハリ・ガリというらしい)

など、同じステップを繰り返しているだけなのに

もっと長く観ていたくなってしまう。

2.一分間の沈黙ゲーム

3.ルーブル美術館見学最短時間記録の達成

この3つのシーンは最高でした。

それ以外でも、

アンナ・カリーナをナンパしようとする男に

「ルノーにお勤め?」と尋ねるところなど、

笑ってしまいました。

そのココロは観てのお楽しみ。

アルチュール、フランツの二人を観察すると

フランスの男が、どうやって女性を口説くのか

参考にはならないけど、勉強にはなるかも(?)

難解なゴダールは苦手!!という方にも

おススメできます。

 

戦場のフォトグラファー ジェームズ・ナクトウェイの世界 [DVD]
彼は1948年生まれのアメリカ人です。
映画スターのように整った顔立ちに、
余分な肉のない動きやすそうな体。
語り口調はおだやかで、研ぎ澄まされた言葉を紡ぐ。

ナクトウェイは写真の限界を良く知っているが、
その役割と可能性も良く知っているし、心から信じている。
多くの場数を踏んでいるというのに、
いや場数を踏んでいるからこそ、還暦に近い年でも
青年のような心を保ちつづけることが出来るのだろうか。

私が何故か印象に残ったエピソードがある。
ナクトウェイは戦場では朝早くに起き、
一日中その現場でシャッターを切る。
ホテルに戻り、他の写真家やジャーナリストが
ビールを飲んでその日見た悲惨な光景を忘れようとしている中、
彼は水を飲み眠りにつき、また翌朝現場へ赴くという。
日本人に馴染み深い報道写真家でいえば、キャパよりも
澤田教一に近いと私は感じました。

若い頃に抱いた思いを何十年も抱きつづけることは
容易ではないでしょう。
うんざりするほど戦地を目にしても、彼は問いつづける。
被写体に対しても、その写真を鑑賞する人に対しても
常に意識を置いている。
その姿勢が作品に生きているように思えます。
このように生きている人を知ることが出来ただけでも良かった。


 

フレイ サーク外伝 【PCエンジン】
サークの登場人物の中でも人気キャラだったフレイが主人公のアクションシューティングゲーム。
原作とは違いかなりデフォルメがされていて可愛らしい絵になっています。

見下ろし型のアクションシューティングで、とにかく上を目指して進んでいくのですが、途中に町があったりして装備を買い足したりRPGの要素もあります。
フレイのライフ残量を魔導物語のような顔の表情で表していたり、当時の流行を取り入れたりと意欲的な所が見られるものの…
結局キャラゲーで終わってしまっていたのが残念でした。

 

トランスフォーマー/リベンジ
映画も最高でしたが、今回のサントラもとても豪華です。とにかくリンキン新曲がカッコ良すぎです、リンキンファンはこれ1曲だけでも買いです!この夏ロック・コンピの決定版!!

 

Hurray!(初回生産限定盤)(DVD付)
相変わらずゴスペラーズはとても耳なじみが良いです。「愛は探し出すのさ」は純粋に感動しました。てっちゃんの歌声最高です★
シングル曲は確かに多くなったアルバムですが、クオリティーが下がったわけではないし、シングルは買ってなかったので私にとっては大満足の1枚です♪

 

ザ・フレイ(DVD付)
フレイ…実はこのアルバム聞くまで、恥ずかしながら、ぜんぜん知りませんでした。
U2のニューアルバムを買いに行ったついでに、何故かジャケットが目に入り、なんとなく買ったのですが…

1曲目からぶっ飛びました!
アメリカンバンドらしからぬ、ピアノを使用した美しく壮大なメロディ。
捨て曲無しの、ホントに素晴らしいアルバムです。

すぐファーストアルバムも購入しに行きました。

ゴールドプレイやU2が好きな方は、気に入ると思います。

今後が楽しみですが、こんな傑作を2枚いきなり出して、今後伸び悩まないか心配です。


 

家族生活 [VHS]
複雑な家族関係にある父と娘のロードムービー。
最初はお互いに素直になれない父と娘が映画を作りながら、次第に心を通わせていく過程にちりばめられたエピソード、さりげなく洒落た会話がいい。二人の置かれれているシリアスな状況を描きながらも重くならず時にコミカルに仕上げている。

父と娘だが、まるで恋人同士のような大人の男と女を感じさせてくれるところも多く、何度観ても新しい発見がある。

低予算でも、音楽、ましてやCGも一切使わなくても良い映画は作れるんだということを証明しているような作品。


 

エクセレントモデル RAHDX ガンダム・アーカイブス サイド5 フレイ・アルスター
第一弾から三年。SEED三大ヒロインの一人フレイが現在の量産ものとしては最高レベルで立体化されます。ラクス、カガリは明確に『敵軍の歌姫』『初々しい姫君』と第一弾と差別化が図られているにも関わらず、フレイは基本的に変わっていません。服装も初期私服、後期ザフト軍服ではなく、キラをカガリから一生懸命引き離そうと出来る範囲の男性の目を惹く格好(軍服を脱いだタンクトップ)での立体化です。戦争の渦に翻弄されながらも自分の居場所を探して、懸命に生きようともがき苦しんだ彼女の笑顔を、その奥に隠された弱さを、カガミアワセの彼女を感じて欲しい作品です。

 

アクションフィギュアコレクション 機動戦士ガンダムSEED フレイ・アルスター
 画像は出てませんが、キャライメージが変わりそうなくらい非常に可愛らしく仕上がってます♪
 着せ替えは基本的に出来ませんが、ドライヤー等で頭部を少しだけ暖めて慎重に外せば可能ですが、注意が必要!!(ボディが軟質の為、頚部のパーツを傷める可能性有り)
 後、タイトスカートがホックのみなので、お尻がちょっぴり凄い事になってます☆

 

あなたの人生を変える催眠療法―リンダ・ローズ博士の「潜在意識」活用マニュアル
自己催眠に関する本は数多いが、中身の薄いものが多い。特に和書はセンセーショナルなタイトルの割には読み応えがない。本書は確かな研究に基づいた中身がぎっちり詰まった内容となっており、読み手に知的な緊張感を促す。さりとて著書の暖かい人間性が感じられ、読み手の気持ちを楽にしてくれる。この本をじっくり研究すれば他の本を読む必要性を感じないと思う。ただ暗示例文はくどいし、また万人になじめない部分があるが、あくまでも参考で、実際にはヒーリングミュージックでも効きながら自分だけのオリジナルのものをつくり実践すればいい。著者もそれを期待している。本書は読み終わった後が大切で、それからが本書と本当のつきあいになっていく。私も実践してみてかなり効果があった。

 

最後のシュート
著者の筆力に圧倒され、一気に読了した。

アメリカ社会の光と影のまばゆいばかりの落差がビシビシ伝わり、社会的弱者の儚い希望と必死の努力が痛々しい。ビッグサクセスの裏で多くの所謂「敗残者」が生まれるこの社会が果たして「夢のある、アメリカンドリームをつかむチャンスが平等にある」社会なのか疑問を感じざるを得ない。


 

Statistics Hacks ―統計の基本と世界を測るテクニック
他の統計の本というと、教科書的なものばかりで、
どう使えばよいか分からないという本ばかりです。

この本はどう使えばいいかがメインで書かれており、
数学的な意味や、積分して云々などのまどろっこしいものは書いていません。

この本は統計を『道具』として使うための本です。
他の本のように統計の原理を学ぶための本ではありません。

 

フレイ 動画


人気動画


コアラ パンダ・ウサギ・コアラ
北出菜奈 北出菜奈 Nana Kitade - ?の国のアリア
Every Little Thing dishwalla - every little thing
ひよひよ 2008.06.03.kushizaki
うる星やつら うる星やつら ビューティフル・ドリーマー 予告編
the pillows The Pillows - Patricia
Sylvie Vartan Sylvie Vartan - Nicolas
石川優吾 よいこ 6話 銭湯においでよ。2-2
ゾイド ゾイドインフィニティEXneoプレイ動画
トップランディング 懐かしゲーム タイトー トップランディング TAITO TOP LANDING

フレイ 情報


ワイルドアームズ アルターコード・エフ レビュー
ジャック・ブラザース 価格
増田英彦 映画