ゴルファーズ検定

The 連打

ファミスタ

21世紀への伝説史 王貞治 「努力編」





伝統の一戦 阪神VS巨人70年史 [DVD]
本作は阪神・巨人戦の歴史の中から名場面を選りすぐり、阪神サイドから光をあてた阪神版。私は巨人ファンだが関西で生まれ育ち、毎日阪神の記事が一面のスポーツ紙を家でとっていた。したがって、阪神の選手たちにも思い入れがある。私がプロ野球に一番熱中していたのは巨人のV9中期から長嶋巨人初期にかけて毎年のように巨人・阪神が優勝を争っていた時期である。残念ながら、戦前から江川・小林の因縁の対決の頃までは、ナレーターこそ違うけど(本作では月亭八方)巨人版と同じ映像が使われている。王の素振りの場面まで本作に入れる必要があったのだろうか。この時期で巨人版にあって阪神版にないのは王の1試合4打席連続ホームランの試合ぐらいである。私が一番思い入れのある村山・江夏・田淵の映像が阪神版にしては少ないのが物足りない。

阪神版が独自色を出すのは85年から。そのシーズンのTG第1戦、伝説のバック・スクリーン3連発の第2戦など、あの年の阪神打線の凄さを見せつける試合が次々に紹介され、最後は55号を打たれないように巨人投手陣がバースを敬遠する、巨人ファンには恥かしい場面で締めくくられる。その後、阪神は長い暗黒時代を迎えるが、92年の亀山の活躍、新庄や井川の台頭、代打八木の活躍等で巨人にサヨナラ勝ちした試合が多く収録されているので、阪神ファンは満足できるだろう。巨人版ではこの頃はホームランで勝つ試合が、阪神版ではヒットを積み重ねて勝つ試合が多く紹介されている。野村監督の時代には開花しなかったそのこつこつ野球が、星野・岡田両監督の下での優勝に結びついていく軌跡がよくわかる。

本作に登場するには、魅力ある日本プロ野球の歴史を作った阪神・巨人の名選手たちばかりである。熱い対決の伝統が今後も引き継がれることを願ってやまない。

 

世界のBIG1 王貞治メモリアルDVD
王選手の、何が凄いて、やはり打球の速度です、テレビ中継時、どこにホームランが入ったか分からず、スロー再生で入った位置を、確認したことを、覚えています。そして何より凄かったのは、小山、外木場など、逃げずに勝負しそれを、打ち返したことでしょう。失投ではなく勝負球、多々ホームランできた人は、王だけでしょう。

 

21世紀への伝説史『長嶋茂雄』DVD3巻セット&愛蔵本3冊
ミスターの伝説としてまず最初に有名なのが、佐倉一高時代に大宮球場で打った、あの大HRだ

と思います。それ以前のミスターがどういう野球少年であったかはあまり知られていませんが

、第1巻は小中学生時代の当時の級友の証言があり、なかなか貴重です。

あと、ミスターの現役最後の打席はショートゴロゲッツーなんですが、その最後の打席に入る

時のお客さんの大拍手、あれは今の選手でもあんなスタンディングオベーションを受けること

はないでしょう。それぐらいものすごいです。


あと僕が気に入っているのが、オープニングのバットが映るシーンとその時のBGM、1巻のエン

ディングにチャゲ&飛鳥の「On Your Mark」、2巻のエンディングに佐野元春の「Someday」が

使われている点です。本当に内容にマッチしてて、そのまま地上波のゴールデンでOAしても高

視聴率がとれるのではないかと思わせるほどです。

 

伝統の一戦 巨人VS阪神70年史 [DVD]
本作は巨人・阪神戦の歴史の中から名場面を選りすぐり、巨人サイドから光をあてた巨人版。私は巨人ファンだが、阪神版も購入し、本日巨人版を視聴した。前半は私が初めて観る映像が多く、それだけで満足。動く沢村の映像、州崎球場での試合など、よくフィルムが残っていたと感心する。プロ野球史の輝く2巨峰ONの名シーンはさすがに多く、2人の偉大さに敬意を抱く。天覧試合はもちろん、畳が擦り切れるまで王が素振りを繰り返す練習場面も収められている。王の一本足打法完成直後の猛爆発のシーンは私にとって初めて観るものであり、凄いの一言につきる。

一番時間を割いているシーズンはV9最後の1973年。阪神池田の世紀の落球、10月10,11日の名勝負など、久々に見る映像は感涙もの。その他、槙原の初登板・初完封や江川のエースぶりなど、リアル・タイムで体験できた名試合の数々には興奮が蘇る。大スターだけでなく、V9のメンバー紹介、川相の犠打の記録など、脇役たちにも目を配っているのが嬉しい。総じて、詰め込みすぎの感を受け、昭和20年代の場面が少ないのが本作の惜しい点だが、歴史的試合・シーズンをフルに収録したDVDの発売は(ないだろうが)今後に期待する。

本作はナレーターが徳光さんで、もちろん巨人が勝利の栄光に輝く試合が多く収録されているが、好敵手阪神の選手たちにやられた試合も結構紹介されている。例えば、江夏が王から日本新記録になる1シーズン通算354個目の三振を奪う場面は、敵ながら天晴れ。その他、巨人には恥辱の85年の阪神のバックスクリーン三連発、江川がラインバックにプロの洗礼を浴びた試合等も紹介されている。しかし、今では、恩讐を超えて、これら懐かしい好敵手の活躍に心から拍手を贈りたい。素晴しい選手たちによって築かれた素晴しき日本プロ野球を実感できる本作はすべてのプロ野球ファンにお薦めの1枚である。

 

FIELD OF NINE DIGITAL EDITION200
面白いです。野球をテーマにしたカードゲームはなかなかないので貴重です。内容もしっかりしていて戦略を立ててうまく試合を進めたり、ペナントなどを勝ち抜いて強いカードをもらいそれをまたデッキに組み込み有利に戦ってゆく。データなどは今となっては古いですがお気に入りに選手カードを使って戦って勝つというのは気持ちいいですよ。

 

人間・王貞治―89野球魂 (学研新書)
ホークス監督としての14年間を、最初から最後まで「番記者」を勤めた西日本新聞記者による評伝。毎朝、王監督の車に同乗させてもらってご出勤とは、羨ましすぎ(笑)。しかし「クルマの中」というプライベート空間で語られた「王監督のホンネ」は実に貴重である。さすがは、番記者。

ホークスを日本を代表する強豪チームに育て上げてくださった王監督の14年間を、こうしてまとめて読ませていただくと、本当に試練とご苦労の連続であったことが分かる。ファンとしては申し訳ないやらありがたいやら。特に日本一になった時期がダイエーの経営難と重なり、たいへんご苦労をおかけしている。「日本一になっても何も良いことがない」とまで王監督に言わせていたとは、ファンとしては恐懼に耐えないところで、それほど経営がアホであったにも関わらずホークスの指揮を執り続けてくださったのには、感涙とともに感謝を申し上げるしかありません。

福岡に縁もゆかりもなかった王監督が福岡に来られて14年。
本書によれば、自他共に認める「食いしん坊」の王監督は福岡の「うまいもの」を大いに堪能いただいている由。とても、嬉しく思います。

王監督、どうかお身体を大切にされて、これからも福岡の「うまいもの」を楽しんでください。
本当に、ありがとうございました!

※本書は、同じ筆者による「野球魂―素顔の王監督」を底本にしている。すでにそちらをご購読済みの方は注意されたい。

 

回想
2009年のWBCキャンプで王監督をお見かけして、この本のことを思い出しました。
王前監督の野球に対する熱い思い・・・わかる1冊です。
王さんの、痩せたお体を見て少し目頭が熱くなりました。どうぞ、お体をゆっくりと休ませて下さい。


 

王貞治 動画


人気動画


真・女神転生 真女神転生 IMAGINE
Xacti Shiny Review: Sanyo Xacti HD 1010
若い季節 若い季節 岡田奈々 (音のみ)
コットン オーガニックコットン製品 PRISTINE : DigInfo
DADADIDI Dj TriBAss - Beat (Melody By xxvietnamxx) In FL Studio 8
犬木加奈子 学校が怖い Gakko ga Kowai
FaM Family Guy - Cool Whip
SONY Sony Bravia
白井恵理子 【三国志】STOP!劉備くん ラッシュ【白井恵理子】
大戦略 [ドリームキャスト] アドバンスド大戦略 2001 op1

王貞治 情報


星銃士 ビスマルク 相談
マリオカート ランキング
推理の絆 噂