鉄人28号FX 「フューチャー・ヒーロー」 FULL / 長沢ヒロ
![]() 超電動ロボ鉄人28号FX DVD BOX |
子供のころに見ていたシリーズ。鉄人シリーズでも異作の部類に入るので人気が無いとの事で、DVD化は無理かと思っていたら、やってくれました!
早速購入して中身を堪能、と思ったらOPとEDに違和感が・・・。解説書を見てみたら、オリジナルが見つからなく、テロップの版権上、OPとEDのラスト部分が編集されて差し替えられている!! OPとEDは非常にカッコよかったのに、けっこうガッカリなのでこの点数です。。。 |
![]() 鉄人28号・ソング・コレクション |
新作のファンで、昔の曲が聞きたくて買いました。 最強の曲ラインナップ!ラジオ版・実写版から、超電動ロボ まで!(電動って・・^_^;) これに新作マキシシングル(六本木・・・版)を揃えれば あなたのソングコレクションは完璧です。 ラジオ版からFXまでの主題歌が各時代を感じさせ、 通しで聞くと、長きにわたり愛され続け、今尚新作が 作られるという、原作の偉大さを改めて感じます。 特に、旧作オリジナルサウンドトラックからの収録である、 5. 「グリコ、グリコ、グリコ~」付きオープニング このオリジナル版主題歌は、当時レコード発売が無かったそうです。知らんかったー。 7. 「正太郎進め~」のインストで、番組冒頭で前回のあらすじ 「鉄人28号の時間です」のナレーションのBGMが、お薦めです。 ただ、ライナーノーツでは簡単な説明(各曲1行程度)しか ない。もう少し詳しく説明して欲しかったです。 |
![]() 東京ムービーアンソロジー(3)1978~1982 |
モノラル収録・TVサイズという難点はあるもののここでしか聴くことのできない音源が多く、貴重ではある。 そこで、もう一歩踏み込んで、フルサイズでCD化されていない音源だけをチョイスして、新たなアルバムとして組み直せばマニアの需要に充分応える作品となる。(一部家庭向けボックスセットでCDになっているものもあるが)tr.21,22,27,28,29,30,31あたりを中心に据えれば、なかなか手応えのあるものができるのではないだろうか。初版のロットは充分消化できるはずだ。「新・ど根性ガエル」(VAP)以外の作品はビクターだし(そういえば、とんねるずも後にビクターに移籍していたっけ)、出すのはそんなに難しくないと思うが。関係者の方ご一考ください。 |
![]() 鉄人28号 1 [DVD] |
まずは全体のオープニングにあたる2話だが、 鉄人という戦争の遺物の出現によって 忘却していた過去と否応なく対面させられる という全体のテーマが示されているが、 これは、今川監督が繰り返し追求してきたところでもある。 作品としては、鉄人の出現した時代背景をふまえて、 光と影を活用した映像と小物を使ったカメラワークは |
![]() 鉄人28号~Classic Edition BOX 3~ [DVD] |
私はこのDVD-BOX3の方は単品で揃えているのですが、どの話も面白いです。
次第に絵も初期の頃と比べると段々固定されてきているので、もっと楽しめます♪ この中で楽しかったのは「緑の地獄」と「切手の秘密」。 他にも色々あるのですが、取り上げるとしたらこの二つのお話でしょう!(ちなみにこのDVD-BOXは「緑の地獄」から始まっています) いつ見ても物語の面白さに釘付けになってしまいます。 リアルタイム時にはまだ生まれていなかった私ですが、そんな私でもお勧めできます★ |
![]() 超合金魂 GX-44S 太陽の使者 鉄人28号&ブラックオックスセット |
ウチに届いた商品は、最初から胸とバックルの塗装に剥げがありました。 鉄人、オックスともに、股関節が全然動かなくて、いくら肘や膝が動いてもポーズが付けづらく、また肩や膝のラチェットもクリックの幅が大きすぎて決めたい角度でポーズが決まりません。 ロケットは弱い磁石で張り付いてるだけなので、ちょっと触るとすぐポロポロ落ちてしまい、更に接合部にカバー展開スイッチがあるので、ちょっとロケットを押しただけですぐに展開状態になってしまいます。 オックスは上半身にダイキャストを使ってるのに下半身はプラ(ABS)なので重心バランスが悪く、口パクギミックも緩くて閉じてもちょっと触るとすぐ開口してしまいます。 それ以外は文句の付けようもないです。 |
![]() リボルテックヤマグチ No.43 鉄人28号 |
今回の鉄人は2004年度版のアニメを元にして作られているそうです。
古くからのファンの方には申し訳ないけれど、個人的にはタイムスリップグリコのプロポーション(足長、細身、頭部が小さい)で 出して欲しかったなあ・・・ と思いつつ、この鉄人、手にとってみるとなかなか。 デザイン上、可動範囲が制限されそうなんですが、かなりグリグリと動かせます。 間接は全てリボルバージョイント。手首までリボルバー。手首の接続はちょっと角度にクセがあります。 ひざの接続はちょっと感動。ひざ裏のデザインが上手くまとまっています。 胴体はよだれかけ、胸、腹部の3分割、全てリボルバージョイント接続でグリグリ動きます。全部硬い素材で出来てました。 ビス止めのリボルテックなんて、初めて見ましたよ。 推進装置までリボルバージョイント接続。左右の推進装置、間がジョイントで固定されていて、 外せば独立可動しますがあんまり意味無いかも?極端な角度はつけれません。 オプションは「指が動く」手首。(正確には手が開く?) 腕が破損したときのパーツは、他のリボルテックにつけても違和感なさそうです。 一番の目玉は、推進装置の噴射炎。こちらにジョイント用の穴が空いているおかげで、 本体背部に不自然な穴が無くなっています。(足の裏にはあります) が、飛行ポーズをとらせた時に負荷がかかるので少し心配。結構硬いのは硬いですが。 目の赤い「悪の鉄人」頭部も付属。 気になる点。 箱から開けた時、胴体に二箇所ビニールが挟まってる(パーツ同士がくっつくのを避けるため?)んですが、 切れ込みがないため、胴体を分解しなければなりません。ジョイントは最初硬いので一苦労。 塗装も、本体の色と比べ、緑と赤の塗装部分がちょっと浮いている気がします。 目もシールをペタンと貼ったような質感です(コレはあえてそうしているのかもしれませんが) |
![]() 鉄人28号 |
この手のゲームは敬遠されがちだと思いますが 面白いです 操縦者の視点で鉄人を操作するのでビルなどがあれば鉄人が見えません なので一旦鉄人の操作はやめて操縦者を見晴らしのいい所に移動する必要があります 自分は屋根に上がって操作するのでもう少し屋根に上がりやすくしてほしかったです |